サッカーのドリブルターンのコツと種類。練習方法を動画で解説!

サッカーのドリブルには、フェイントを使って相手を抜き去るドリブルの他にターンを使って相手をかわすドリブルもあります。ターン自体は、それほど派手な技ではありません。

そして、フェイントと違って技もそれほど難しくはありません。このターンが素早くできるとボールを受けた際に振り向き様の動きで相手のマークを外すことができたり、ドリブルの切り返しだけで相手を抜き去る事もできます。

そのため、ターンは非常に実用的なテクニックと言えます。サッカーを始めたばかりの子には、フェイント技よりターンのテクニックを是非身につけてほしいです。

それでは、ドリブルでターンを上手くやるコツはあるのでしょうか?ドリブルのターンの練習にはどのようなトレーニング方法があるのでしょうか?

そこで今回は、ドリブルのターンのコツと技の種類など練習方法などについて解説していきたいと思います。是非、最後までお読みいただきドリブルターンの練習メニューの参考記事としていただければ幸いです。

ドリブルターンのコツとは?

ドリブルのターンには、いろんな種類のターンがあります。そのターンの全てに共通している事は、進む方向を急に転換させるテクニックだと言えます。

ドリブルで進行方向を急に変えるには、ボールの動きと体全体の動きを素早く同時に変える必要があります。ボールの進行方向を変えるには、動いているボールをしっかりと足で止め次に進みたい方向にボールを素早く蹴りだす必要があります。

ボールの進行方向を変えることはそれほど難しいことではありません。なぜかというと、ボールは蹴った方向に向かって転がってくれるからです。

問題は、ボールよりも遥かに重い自分の体をいかに素早く動かすことができるかがポイントです。そのため、ターンをする時は上半身の動きをうまく使うことがポイントになります。

例えば、ターンをする時は腕を広げてバランスをとりながら上半身を上手く使ってターンをすると相手に奪われない綺麗なターンをする事ができます。腕や体全体を使うことで盾の役割をなし相手に奪われにくいターンを行うことができるのです。

ドリブルのターンは、足での正確なボールコントロールも必要です。それと同時に上半身を上手く使う事も意識してターンをやってみてください。

ドリブルターンの種類

ここからは、いろいろな種類のターンについて解説を踏まえながら観ていきたいと思います。

インサイドを使ったターン

蹴り足の内側部分であるインサイドを使ったターンです。急な方向展開を行う事ができます。

主に「切り返し」と呼ばれるドリブルのテクニックのひとつになります。このターンのポイントは、切り返し後のボールの置き所が足元に置けるかどうかがポイントです。

ターン後に足元にボールがあればすぐに次のプレーへと移行することができ、現状を打開する事にも繋がるからです。

技の難易度としてはそんなに難しい技ではありませんので繰り返し練習を行い自由自在に切り返しができるように練習をしましょう。

アウトサイドを使ったターン

蹴り足の外側部分を使ったアウトサイドターンです。アウトサイドでボールをキープするとボールを奪いにくる相手ディフェンダーとボールの間に自分の体を入れる事ができる為、非常にボールキープがしやすく相手に奪われにくい状態を作り出す事ができます。

自分の体を盾としてボールを隠しながらキープできるので、ボールを確実にキープしながら方向を変える事ができます。このターンのポイントは、ターン後にボールと体の距離が近くなるようにします。

そして、次のプレーが行いやすい位置にボールを置くようにする事です。アウトサイドでボールをキープができるようになると相手からボールを奪われる可能性が低くなります。

ご紹介したポイントを踏まえ練習に取り組み、試合で使えるように繰り返し練習を行いましょう。

足の裏を使うターン

足の裏側を使った足裏ターンです。両足の裏側を、リズム良く連続して使うことでボールを小刻みにタッチすることができ、角度を付けたいろんなターンを素早く行う事ができます。

ポイントは、ターンをした後にすぐにボールをタッチできるようボールと体が近い距離になるようにします。そして、ターン後は逆足のアウトサイドを使ってボールを反対方向へ蹴りだします。

このターンは、足の裏を使うためボールを正確にコントロールしやすいターンです。

軸足の後ろを通してターン

蹴り足のインサイド・インフロント部分を使い軸足の後ろ側を通して方向を変えるターンになります。前から来る相手から自分の体と軸足を使ってボールを守りながらターンをする事ができます。

軸足を盾にすることで相手からボールを守る事ができます。軸足の後ろを通すことで相手から予想されにくい意表を突いた方向転換を行う事ができます。

軸足の後ろを通す際のポイントは、軸足のステップを意識して行う事とボールを引いた後の足はインサイドでボールを横に置くイメージで行います。

そして、引いた足は軸足の後ろに下ろします。ボールが足から離れないように意識して行ってみてください。

繰り返し練習すれば必ずうまくなります。ポイントを抑えて練習してみましょう。

クライフターン

クライフターンとは、1970年代にオランダ代表として活躍した世界名プレーヤーの1人である。ヨハン・クライフ選手が完成させたターン技です。

軸足の後ろを通すことで相手からボールを奪われにくい状態を作り出す事ができます。軸足の後ろをインサイドを使って方向転換します。

キックフェイントを組み合わせる事でより効果的なターンを行う事ができます。相手をイメージして繰り返し練習を行い技を仕掛けるタイミングを覚えましょう。

マルセイユルーレット

マルセイユルーレットとは、マルセイユターンとも呼ばれ元フランス代表のジダン選手が得意とした有名なターン技です。華麗なボールタッチで相手をひらりひらりと抜いていきます。

このターンは、とても難しそうに見えますが覚えるのにさほど時間はかかりません。ポイントは、ボールタッチとボディコンタクトの2点です。

ボールの上をタッチしながら体を回転をさせることで遠心力を利用し、ボディコンタクトで背中を相手に当てながらボールを盾にして守りターンをしてそのまま相手を抜き去ります。

参考になる動画を観てイメージをつけて練習をする事で必ず習得できるターン技です。華麗なテクニックで相手を抜き去る事ができるよう繰り返し練習しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?サッカーにおけるターン技にはいろんな種類がある事がお分かりいただけたのではないでしょうか。

相手からボールを奪われないテクニックのひとつとなるのがターン技です。ドリブルやターン技を使って状況を打開しなければいけない場面も出てくるかと思います。

そんな状況を打開できるテクニックを身につけておくと、試合の中で活かす事が出来ます。結果としてチームに貢献するプレーを行う事ができるのです。

そのためにも、たくさんの種類のターンをひとつでも多くマスターできるよう練習に励んでみてはいかがでしょうか?最後にこの記事が、サッカーのターン技を習得したい思っている方々の参考記事としていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめの記事