小学生に適したサッカーボールとは?サイズや選び方のポイントを紹介

小学生用のサッカーボールを選びにスポーツショップに足を運んだ親御さんも多いのではないでしょうか。

しかしそこにはすごく多くの種類のサッカーボールやその他サッカーに関する商品が並んでいたと思います。

小学生に向いているサッカーボールとそうでないものがあります。まず小学校レベルでは空中でのプレイはあまり求められていません。

そのあたりを考えながらサッカーボール選びを解説していきます。

小学生用には4号球が最適


まずサッカーボールには5号球、4号球、3号球を使用することが主流で、数字が大きいほどボールも大きくなります。

さてそれではこれらのサッカーボールを誰がどのように使うのかを説明していきたいと思います。

5号球は一般向け

5号球は、中学生以上具体的に言うと中学生高校生一般の人たちが使うボールです。基本的にはあまり小学生には向いていません。

小学生がサッカーの試合や練習でこのボールを使う事はあまりないので注意してください。

なぜ向いていないかと言うと小学生の体のサイズとボールのサイズが一致しないため、怪我のリスクなどが発生してしまいます。

要するにボールが大き過ぎて小学生の体が小さすぎるためギャップが生じ基本的に向いていないのです。

4号球は小学生向きです。

ちょうど小学生の大体3年生以上の高学年になってくるとこのサイズのサッカーボールがぴったり合います。

冒頭にも少し触れましたが、小学生のサッカーで極端なハイボールはあまり考えられません。
まだそれだけのキック力を持っていないと考えられるからです。

そのため4号球位の大きさのサッカーボールが小学生には向いています。

ただし、小学生の低学年にはもっと小さなボールが良いでしょう。

3号球は小学生の低学年向き

小学生の大体3年生以下の低学年の子供には3号球があっています。後で詳しく述べますが、小学校の低学年の子供が行う練習と言うと、まだまだ非常に限られています。

おそらくシュートはグラウンダーで飛んでいくでしょうし、空中を使ったサッカーはあまり行えないからです。

練習でも、ボールが空中を飛ぶことなく、地面を使った練習になります。

体の大きさを考えたときに、3号球が小学校の低学年には合っています。

2号球以下の使い方

このような小さなサイズのサッカーボールでは、基本的に実際のプレイを想定していません。

サインボールや記念ボールに使用されます。
非常に小さいですが、フットサルなどでは使われる可能性があります。

サッカーボールの規格について


サッカーボールの規格には、大きく3種類の規格に分けることができます。

  • そもそも規格認定されていないボールである
  • JFAの認めた規格である
  • FIFAが認めた規格である

規格認定されていないボールを使う場合

規格認定されていないボールを使う場合には、できるだけ頑丈で外の皮が剥がれにくいボールを使うべきです。

特に試合などで規格が必要であると言う大きな大会でない限り認定されていないボールは試合でも練習でも使うことができます。

数も多く保有できるため、チームでサッカーの練習を行う場合には向いています。

JFAが認めたサッカーボールを使う場合

JFAとは、日本のサッカーを管轄するトップの組織です。

JFA認定のサッカーボールを使う機会としては、練習ではもちろん、試合でも認定のあるサッカーボールを使用しなければいけない大会もあります。

小学生がサッカーを練習したり試合に臨んだりする際には、JFA認定のサッカーボールを使用することが1番ベストだと考えられています。

FIFA認定球を使う場合

FIFAは、世界中のサッカーを統括する組織です。

このような組織に認定されるボールを使って練習したり試合をしたりする事は望ましいことではありますが、世界大会などではない限りあまりお目にかかる事はできないかもしれません。

もし国内に認定球があった場合、非常に規格が高いサッカーボールであるため、使用しても良いです。

小学生のサッカーのプレイスタイルとボールの関係は。

小学生のサッカーのプレイスタイルとして、まだまだキック力が小さいため空中でのプレイはあまり想定はしていません。

どちらかと言うと、地面を転がっているようなプレースタイルでグラウンダーのパスやシュートを行っていく段階にあります。

ボールの空気圧に注意が必要です

地面をボールが転がっていくため、空気圧には充分注意が必要です。

当然サッカーボールを選ぶ段階から空気圧が下がらない工夫がしてあるサッカーボールを選んであげる必要があります。

空気圧が下がると、ボールが地面を掘りやらないようになります。

練習効率が非常に悪くなり、あまり良い事はありませんしサッカー自体ができなくなる可能性もあります。

サッカーボールを購入の際にはできるだけ空気圧が下がりにくいボールを選んであげると良いでしょう。

ボールの皮がめくれてくるようなものも避けた方がよい

主にボールの劣化により側面の皮がめくれてくるボールがあります。

規格に認定されているボールでも劣化により足面の皮がめくれてくる場合があります。
この場合、ボールの寿命と考えた方が良いでしょう。

そのまま使い続けると、思わぬ怪我や事故の原因になるため避けた方が良いでしょう。

小学生のサッカーの練習に適したボールとは。


基本的に、JFAの認定があるボールで比較的頑丈なものが良いでしょう。

当然怪我のリスクも減りますし、事故の確率も下がります。小学生が使う場合は4号球が良いでしょう。

大きいボールを使って練習することも可能ではありますが、小学生は体が小さいのであまり向いてはいません。

小学生はボールを遠くまで飛ばせるキック力がまだ不足していると考えられます。ヘディングの能力もまだまだ不足していると考えられます。

小学生のサッカーの練習に使うボールは、ある程度実績のあるボールを選んだほうがいいですね。

まとめ

まず第一前提として、小学生のサッカーと言うものがどのようなものかをイメージしていただければ、ボール選びも簡単になるのではないでしょうか。

体が小さいためボールの動きが、空中に浮いてしまわず、大きく遠くへ蹴り出すこともなく、ショートパスで味方にボールを送るか、ドリブルでシュートに持ち込むと言うプレースタイルをしています。

小学生の頃から、ヘディングの練習をみっちりすると言う事は考えづらいです。と言うのも、体が小さいためヘディングをすると首にダメージを受ける可能性があるためです。

不慮の事故や怪我を未然に防ぐために、小学生のうちは小さなボールを使うことが必要な条件です。

成長期を迎えて体が大きくなってこれば、標準サイズのボールを使うことができます。その頃になると、サッカーのスタイルも大きく幅が広がります。

サッカーが上手くなるためには、小学生の頃からボールを触っていることが重要になってきます。

ぜひいいボール選びで、小学生の間からうまくボールに触れる選手に育ってくれると良いです。
サッカー選手はボールに触っている時間が長ければ長いほど、うまい選手になれます。
プロも暇があればボールに触っています。

小学生の間から良い習慣を身に付けると良いです。

おすすめの記事