サッカードリブルのテクニックが身につく!ドリブル種類別の練習方法

小学生年代においてドリブルのテクニックを身につける事は、サッカーに必要な基本技術である「蹴る・止める・運ぶ・観る」を身につける事ができます。

ドリブルができる選手は、キック(蹴る)の正確さやファーストタッチ(止める)といった感覚を掴むことができています。

そして小学生年代は、身体的にも成長段階にあってどうしても身長が高い選手や足が抜群に速い選手といった身体能力が高い子が試合などで目立つ傾向にあります。

ドリブルのテクニックがあれば、身長が低くても足がそんなに速くなくてもボールコントロール能力が高いため試合で活躍できる可能性も秘めています。

そこで今回は、ドリブルの種類や少年サッカーにおけるテクニックが身につく練習方法について紹介していきます。

ドリブルの種類は3つ


ドリブルテクニックというと素早いフェイントで相手を抜いたり、相手のまた下を通して抜きさってしまうかっこいいプレイが思い浮かぶと思います。

しかし、それはドリブルの種類の1つにすぎません。

サッカーのドリブルは大きく分けて3種類あります。

  • 運ぶドリブル
  • 突破するドリブル
  • キープするドリブル

サッカーでは突破するドリブルも局面を打開する場面では重要ですが、運ぶドリブルもキープするドリブルも必要不可欠です。

キープするドリブルには、攻撃や守備のリズムをずらすことで攻撃側ではチャンスが生まれたり、守備側ではピンチを回避したりすることができます。

運ぶドリブル

運ぶドリブルとは、相手がいない状態でゴールに向かって進んだり相手を引つけてスペースへパスを出したり、センタリングを上げたりシュートをしたりと状況に応じてボールを運びながら常に次の選択肢をもってプレイすることができます。

運ぶドリブルは、キーパーを含む11人全員が身につけておくべきスキルです。

ドリブルの方法としては、左右両方の足のいろんな部分を使ってドリブルを行いますが最初はインステップでまっすぐボールを運べるようになりましょう。

方向を右や左へかえたい場合は、インサイドを使ってボールを進みたい方向へドリブルします。

スピードをあげてドリブルをする際には、利き足のアウトサイドを使ってボールをチョンと前へ押し出しながらドリブルをします。

ドリブルを急に止めたい場合は、足の裏を使ったりアウトサイドを使うと止まりやすいです。

突破するドリブル

突破をするドリブルは、おもに攻撃の選手に必要なドリブルになります。

1体1やサイド突破など局面を打開するためのドリブルです。

難易度が高いドリブルになりますが、成功すれば大きなチャンスにつながります。

ゴールに近ければ得点のチャンスにもなります。

突破のドリブルには3つの種類があります。

・スピードに緩急をつける

ドリブルのスピードを急に落とし、相手に隙がうまれた瞬間にスピードを一気に上げて抜き去ってしまいます。

スピードに強弱をつけることで、足が速くなくても抜くことが可能です。

・フェイント

フェイントを使って相手の逆をつきドリブル突破します。

ボールをまたぐフェイント「シザース」や片足だけでアウトからインへ素早くボールを移動させる「エラシコ」などフェイントの種類は数多くあります。

・ターン

急なターンをすることによって方向を転換し相手をかわすことができます。

ターンとフェイントは似ている部分があり、ターンもドリブルで突破する際の強力な武器です。

キープするドリブル

キープするドリブルとは、相手ディフェンスが近くにいる時に敵からボールを奪われないように守るドリブルです。

体を使って相手ディフェンダーから遠い方の足でボールをキープします。

ボールと相手の間に自分の体をいれるとこがポイントになります。

さらに、ボールと反対側の手を伸ばして相手ディフェンダーがボールに近くなるようにするのと相手の位置や動きを知ることができるセンサーにもなります。

頭や背中など体全体を使ってディフェンダーの視界をさえぎってボールを隠すことで、攻撃の自由度が一気に増します。

ボールキープをすることができれば余裕をもってプレイする事ができます。

焦ってボールを適当に蹴ったりする事もなくなりますし、周りの状況を確認してからプレイをすることができミスが減ります。

突破のドリブルと同様に修得しておきたいスキルの1つになります。

ドリブル練習メニュー


基本的なボールタッチなどの練習メニューから実践的な練習メニューをいくつか紹介していきます。

親子でできたりサッカー友達とできる2人で行う練習もありますので参考にしていただければと思います。

ドリブル基本練習

・ボールタッチ

まず、はじめにやってもらいたいのがボールタッチです。

練習方法は、ボールのてっぺんを左右両方の足裏でジャンプしながら交互にタッチしていきます。

ボールを足で触る感覚を養うことができます。

・直進ドリブル

ボールを前に運ぶ際に使うドリブルがこの直進ドリブルになります。

練習方法は、利き足のインステップを使って前へ押し出すようにドリブルをします。

スピードを上げたい場合は、アウトサイドを使ったドリブルが効果的です。

・インサイドドリブル

ドリブルで進む方向を変えたい時に使うドリブルです。

練習方法は、マーカーを等間隔に離してまっすぐに並べマーカーの間を左右のインサイドを交互に使ってドリブルをしていきます。

インサイドを使ってボールを動かす感覚を養いましょう。

・アウトサイドドリブル

インサイドと同様でドリブルの進行方向を変えたい時に使うドリブルです。

練習方法は、こちらもインサイドの練習と同じようにマーカーの間を左右のアウトサイドを交互に使いドリブルをします。

アウトサイドでの感覚を養っていきましょう。

・ダブルタッチ

左右両方の足でリズムよくボールをタッチして相手を抜く時に使うドリブルです。

練習方法は、左右のインサイドで交互にボールをタッチしながら前へ進んだり、左右のアウトサイドを使って交互にタッチして前へ進むドリブルをします。

マーカーを使ってマーカーの間をダブルタッチで進んでいきます。

ドリブル種類別の練習方法

・運ぶドリブル(コーンドリブル練習)

コーンを等間隔に並べてコーンの間をジグザグにドリブルしていく一般的な練習になります。

コーンをかわす時に、足のいろんな部位を使ってドリブルをするとより効果的な練習になります。

慣れてきたらコーンの並べた方を変えるなど、工夫次第で実践に近い練習を行うことができます。

試合をイメージした練習を行っていきましょう。

・キープするドリブル(相手背負った状態でのキープ練習)

マーカーを四方に並べてミニコートを作ります。

ミニコートの中央から相手を背負った状態から相手に奪われないようにボールをキープ(守る)する練習です。

ポイントは、体を使ってボールを相手に奪われないよう腕を使って相手を感じたり、腕や体全体を盾がわりに使ってボールを敵から守るようにしていきます。

この練習は、2人でできるので親子で行えますしサッカー友達と一緒にできる練習です。

・突破するドリブル(1対1のドリブル練習)

ミニコートを作りその範囲内で1対1を行います。

攻撃側から守備側へ1度パスを出しリターンを受けてからスタートになります。

このリターンをワザと浮き球で返してあげたりすると、より実践的な練習を行うこともできます。

コートの幅を広げたり狭めたりする事で、いろんなドリブルパターンを考えながら練習することができます。

まとめ

ドリブルでの突破は、サッカーのレベルがあがればあがるほど使いどころが難しくなり突破も容易にはできなくなります。

組織としての戦略が浸透していない、小学生年代では足技やフェイントを使って抜きまくっていた選手も中学・高校になっていくと戦術の変化やディフェンスレベルの向上に伴い、ドリブルでの突破が困難になっていくようです。

ドリブルでの突破を覚えたいのなら、最も成功し易い小学生年代が実戦経験を積むことができる年代と言えるでしょう。

おすすめの記事